トップ > ニュース&ブログ


ニュース & ブログ (全店)

追浜店のブログ衣笠店のブログ逗子店のブログ久里浜店のブログ


[久里浜店] 2024-03-22

リアルな音が聞ける補聴器!

こんにちは!

めがねの荒木 久里浜店さいとうです(^^♪

三寒四温、少しずつ暖かくなってまいりました。
皆様お元気ですか。
さて今回は最近の補聴の考え方が変わりつつあるお話をしてみたいと思います。
今までの補聴は「如何に静かに音声だけに的を絞ってお耳に届けるか」と言う考えに基づき補聴器は製造されて来ました。

>>続きを見る

>>続きを見る

[衣笠店] 2024-03-20

高音急墜型の聴力

こんにちは!

過去一番と言っていいくらい花粉が辛い大浦です。
早くどうにかなってほしい、
でもどうにもならない
そんなもどかしさの中、日々過ごしております。

さて本日は聴力型についてのお話。


>>続きを見る

>>続きを見る

[逗子店] 2024-03-13

高齢になると高音が聞こえにくくなるのはなぜ?

今回は「高齢になるとなぜ高音が聞こえにくくなるのか?」をブログにしました。

耳の構造は、外耳、中耳、内耳に分けられています。外耳から入った音は、中耳を通って、内耳にある「蝸牛(かぎゅう)」と呼ばれる渦巻き状の菅に伝わります。蝸牛には、細かい毛のある「有毛細胞」があり、鼓膜から伝わってきた音の振動をキャッチして、電気信号に変えて脳へ送る役割をしています。これが音を聞き取るしくみです。

>>続きを見る

>>続きを見る

[逗子店] 2024-02-22

冬は補聴器電池の減りが早いって本当?対策は?

こんにちは!
今日はグッと気温が下がって、同じ雨でも昨日とは大違い、、、
また冬が戻ってきた感じですね。

寒い時季、「補聴器の電池が早く減る気がする…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は補聴器用の電池は、冬になると発電効率が悪くなり、寿命が短くなります。

>>続きを見る

>>続きを見る

[久里浜店] 2024-02-09

聞こえのバランス

こんにちは!
めがねの荒木 久里浜店さいとうです(^^♪

いよいよ花粉に季節がやってまいりました。
さいとう爆死です、花粉NGです。集中力ゼロ。
でも今日も頑張ります(;´Д`)

さて今回はオーティコン補聴器の「リアルサウンドテクノロジー」についてお話ししてみたいと思います。
まあ平たく言ってしまうと「雑音制御」なのですが、では今まで出ていた機能と何が違うのでしょうか?
それは「リアルな音の世界、生活雑音はあるがままに聞こえ、言葉と分けて制御する」
「それってやっぱり雑音が邪魔して言葉が分かりにくいんじゃないの?」と思ってしまいますよね。
まずはどうして難聴者は雑音があると聞きづらいのか。それは「健聴者の方と比べて余計な音が大きく感じるから~」まるでチコちゃんに叱られるみたいな感じになってしまいました。難聴者の方は聞こえる範囲が健聴者の方に比べてかなり狭まってしまっています。
聞こえる範囲が狭くなることにより補充現象と言う現象が起こり健聴者の方に比べて余計な音が3倍になって聞こえてしまいます。そこで従来の雑音制御は雑音を小さくしました。なんか一瞬とても良い機能に感じますが雑音には「大きい音」も「小さい音」も含まれています。すべてが同じように抑えられてしまうので結果的に「バランス」は一緒のままです。
先ほどお話ししたように大きい音は補充現象で3倍大きく感じてしまいます。言葉とのバランスはとれていません。

>>続きを見る

>>続きを見る

[衣笠店] 2024-02-06

冬は窓も補聴器も結露する

こんにちは、衣笠店スタッフ岡田です。

暖冬と言われていましたが、ここ最近はグッと冷えこむ日も
多くなっていますね。家の窓の結露が気になる毎日です。

補聴器の故障原因といえば、夏は汗、冬は結露。
気温差によって発生する結露は、湿度も大きく影響するようです。
湿度50%の時は、約10度の気温差で結露発生。
一方、湿度80%の時は、わずか約3度の気温差でも結露が発生するそうです。
油断できません。

>>続きを見る

>>続きを見る

[逗子店] 2024-01-08

補聴器は見た目が違っても搭載機能は一緒です。

こんにちは!今回は補聴器の見た目と搭載機能についてブログにしました。

現在、補聴器にはいろいろなデザインがありますが、見た目が違っても搭載機能は一緒です。
その中で、装用での音の入り方の違い、脱着の仕方、電池交換タイプや充電タイプなどお客様に合った補聴器を選択します。
逆に見た目が一緒でも搭載機能の違いや、性能で金額が異なります。
例えば、会場など音が反響しやすい場所へ行った場合、抑制機能がない補聴器は音が響いたりしますが、
反響音抑制機能を搭載した補聴器を選択すれば、抑えることが出来ます。

>>続きを見る

>>続きを見る

[久里浜店] 2024-01-07

離れていると聞きづらい

今年は年明けから大変な年になってしまいました。
一日も早い復興をお祈り申し上げます。


今回は「なぜ難聴者の方は補聴器をしているのに距離が離れると聞こえないのか」についてお話ししてみたいと思います。
まずは20歳の方の平均聴力範囲です。赤い太い線は聞こえる限界点を表しています。もちろん個人差はありますが130dbは人の限界点です。
130dbを超えてしまうと耳の神経は一瞬で破壊されてしまいます。(ジェット戦闘機の発射時など)130db以下でも大きな音は長時間聞き続けると耳の神経は傷んでしまいます。イヤホンなどで大きな音で長い時間聞き続けると危険です。気を付けましょう。
真ん中辺にある〇と×の表は、ある難聴の方のやっと聞こえ始めるデーターです。

>>続きを見る

>>続きを見る

[衣笠店] 2024-01-04

焦らずに「聴こえる」を楽しむ

こんにちは、衣笠店スタッフ岡田です。
2024年もよろしくお願いいたします。

「年の初めに新しいことを始めてみよう」と決意された方いらっしゃいますか?
なかには、その新しいことが「補聴器」という方もいらっしゃるかもしれません。

そんなこれから補聴器を使っていこうという方、もしくは補聴器を買ったけど
上手く慣れられない方にお伝えしたい情報です。

これまでも当ブログでもお伝えしていた
「補聴器すぐには慣れられない問題」

その人の聴力に合わせた音を設定した補聴器を装着すれば、
万事解決するんじゃないの??と思いますよね。
残念ながら多くの方はそうではありません。
それまでの少し静かな世界、もしくはとても静かな世界から
音のある世界に。その環境の変化は、環境の違いが大きければ
大きいほどすぐには馴染めないものです。

>>続きを見る

>>続きを見る

[逗子店] 2023-12-22

補聴器がピーピー鳴るのは何で??《ハウリングについて》

こんにちは!
本日は補聴器の《ハウリング》についてのお話です。

補聴器をつけている時、ピーピーと外にもれる音がすることはありませんか?
これは《ハウリング》と言われる現象です。

>>続きを見る

>>続きを見る



News&Blog


SHOP


NEW ENTRY

RANKING

ARCHIVE